2020年9月14日1 分固定資産税減免特例について2021年度の固定資産税・都市計画税(以下、固定資産税等)について、2020年2月~2020年10月までの連続する3ヶ月間売上高が減少した場合は、固定資産税等が減免されます。 [対象資産] ・対象は事業用建物や償却資産になります。土地は対象外です。 [対象業種]...
2019年12月4日2 分2020年(令和2年)確定申告について今年も確定申告の時期が近づいてきました。 (対象者) 〔基本的な対象者〕 ・個人事業者、フリーランス ・不動産賃貸業 ・年金受給者 ・不動産を売却した方 等々 〔サラリーマン〕 ・年収2,000万円超の方 ・年末調整をされてない方 ・副業の収入が20万円超の方...
2019年1月20日2 分確定申告の時期です!今年も確定申告の時期がやってきました。 (対象者) 〔基本的な対象者〕 ・個人事業者、フリーランス ・不動産賃貸業 ・年金受給者 ・不動産を売却した方 等々 〔サラリーマン〕 ・年収2,000万円超の方 ・年末調整をされてない方 ・副業の収入が20万円超の方...
2018年12月12日1 分小学校で租税教室の講師をしました!本日、福岡市西区の小学校で租税教室の講師を担当させて頂きました。 租税教室は日本税理士会の租税教育・社会貢献の一環として行うものです。 授業は全部で4コマ、午前中に行われました。 テーマは税金とは一体何のためにあるのか?税金の目的は?です。...
2018年8月25日2 分繰越欠損金の有効利用本日は繰越欠損金の制度についてご紹介いたします。 繰越欠損金とはざっくりいうと、赤字になった場合次年度以降に繰り越し、次年度以降の黒字と相殺することができ、繰越欠損金を利用しない場合と比べて、税金が安くなる制度です。大変有難い制度ですね。...
2018年7月25日2 分本日税理士登録完了しました!当事務所代表が本日やっと税理士(日本)の登録が完了しました! 4月から準備を始めて4ヶ月近くかかりました。 けっこう登録費用もかかりました。「税理士 登録費用」で検索すると、同業者の方が費用について ブログを書いています。...